トピック作成者は常に自分の投稿が見えるべき

トピックの作成者は、常に自分のトピックを見ることができるわけではありません。
場合によっては、TL3ユーザーがトピックを作成者がアクセスできないカテゴリにトピックを移動し、その結果、トピックへのアクセスが失われます。
これは明らかに意図された動作ではありません。カテゴリに関係なく、トピックの作成者は常に自分のトピックを見ることができるはずです。
少なくとも、サイト管理者がこれをカスタマイズするためのオプションを追加する必要があります。

Feature または Support リクエストであり、defenetly バグではありません。しかし、私はそれを変更しません。

それとも、モデレーターはもう少し導かれるべきでしょうか?

「いいね!」 1

#feature」に移動しました

私には意図された動作のように思えます。 :slight_smile:

実際のユースケースを説明していただけますか?

「いいね!」 1

TL2ユーザーが投稿を作成し、その投稿がTL3ユーザーのみがアクセスできるカテゴリに移動されました。
投稿を作成したユーザーは、その投稿を編集したり表示したりできなくなります。

一度誤ってそのような操作をしてしまったことがあります。なぜなら、自分が何をしているのか考えていなかったからです。しかし、フォーラム全体で自分の投稿を閲覧する完全な権利を与えることは解決策ではありません。なぜなら、投稿を完全に非公開にする必要がある場合があり、リストから削除してもそれができるわけではないからです。

その一件の後、本当に必要なカテゴリ設定を再考し、「常に反応するのは良いことだが、次回は二度測って一度切れ」という古い大工の言葉を自分に言い聞かせました。

リソース共有に関するフォーラムに参加しています。その理由の一部として、リソースの誤用を防ぐために、信頼レベルによって投稿の閲覧権限を制限する必要があります。
TL3のユーザーの中には、投稿をより高いTLカテゴリに移動して、アクセスをより厳密に制限してくれる人もいます。しかし、このときTL3のユーザーは、トピックの所有者が自身の投稿にアクセスできなくなることを知りません。
これは頻繁に発生し、多くの混乱を引き起こしています。
確かに、ある時点ではこれが期待される動作ですが、グローバル/カテゴリ設定を追加し、カテゴリを移動する際にヒントを追加する方が良いのではないでしょうか?

「いいね!」 1

フォーラムとしては奇妙な構造ですね。なぜアクセスを制限しているのですか?あなたが議論していたトピックの何がそんなに特別なのですか?

「いいね!」 2

ユーザーが自発的に共有するサービスがいくつかありますが、不正利用を防止すると、通常、TL制限が高くなります。