非英語の自動グループは、タググループの表示・利用制限に適用すると維持されません

オプション「キーワードは全員に表示されますが、以下のグループのみが使用できます」を設定した場合。
…グループを選択 > 保存 > ページをリロードするか、後でオプションに戻ると、選択した2つのグループが表示されなくなります。ただし、この機能は有効になり、これらの2つのグループのみが後でグループからタグを割り当てることができます。

これは複数の管理者にとって混乱を招く可能性があります。これは意図された動作ですか? :slight_smile:

フィードバックありがとうございます :slight_smile:

Discourse バージョン - 2.9.0.beta3 でこれをテストしてみましたが、問題を再現できませんでした。

具体的には、説明されているような設定でタググループを設定しました。つまり、「タグは誰でも表示できますが、使用できるのは次のグループのみです」を選択し、2 つのグループを選択して保存をクリックしました。

リロード後、両方のグループが表示され、「タグは誰にでも表示されます…」メニューをクリックすると、両方のグループの選択を解除できました。

Discourse にアクセスするために Chrome バージョン 99.0.4844.84 を使用し、サイトの別の管理者で Firefox 91.7.1esr を使用してテストしましたが、それでも問題を再現できませんでした。

このバグに関する洞察を提供できれば幸いです。

「いいね!」 2

さらにテストを重ねた結果、特定のグループがタググループ設定を編集しているモデレーターに表示されない場合、そのグループは編集中のタググループページに表示されないことがわかりました。

私が実施したテストプロセスの詳細:
「シークレット」グループ(グループオーナーのみに表示される)

「シークレット」グループのオーナーから見たタググループ設定(「シークレット」グループを追加した後)。

「シークレット」グループ外の別のモデレーターからの表示。「シークレット」グループは見えない。

以上のことから、この動作は意図された通りであると考えています。なぜなら、問題のグループはそのモデレーターからは非表示になるため、そのモデレーターはそのグループに関連するものを一切見ることができず、タググループ設定にそのグループを追加することができないからです。

これは元の説明と全く同じ状況ではないかもしれませんが、元の説明のように聞こえるのは、タググループ設定に追加された2つのグループがすべての人(少なくとも設定を編集しているモデレーターには)表示されていたためですが、説明されたような結果を得られたのはこの方法だけでした。

「いいね!」 1

ご返信ありがとうございます。また、問題を再現しようとしてくださったことにも感謝いたします。

問題をさらに理解していただくために、ここにスクリーンショットを添付しました。このスクリーンショットで、「Administrator」と「Moderator」の2つのグループにこれらのタグを使用する権限を付与していることがわかります。

ページを閉じて再度開くと、これらの2つのグループは選択されていなくなります。これは、この2つの「ロール」がタググループのタグを使用する唯一の権利を持たなくなることを意味します。しかし、この2つのロールは依然として使用権を持っています。したがって、問題は、2つのロールが設定どおりに保存されないことです。

そして

これでより理解していただけたことを願っています。

すみません、小さな追加ですが、上記のスクリーンショットでは誤ったグループが表示されているため、ここでは当然このグループに関するものです。

タググループ設定:

「タグは以下のグループにのみ表示される」で何を使用しても、リロードしたり、別のページに移動してから戻ったり、ログアウト/ログインしたりすると、すぐにそこから消えてしまいます。

タググループ設定に戻らなければ、タグページでそのグループの下にある制限されたタグを見ることができます。しかし、何も制限されていません。

ここでは、1つのタグの可視性をTL2に制限できますが、それ以下のTLでも表示されてしまいます。

「いいね!」 1

現時点では再現できません。表示を制限しようとしているグループの表示設定などを確認してみてください。:thinking:

Jakke さんがお話しされていることかどうかわかりませんが、私の開発環境(最新版)で奇妙な体験をしました。

保存した限りでは、問題ありません。

リロードすると、グループ名が表示されなくなります。

「いいね!」 1

これを再現しようとしていますが、できません。最新のコミットをクリーンにプルしました。:thinking:

新しいタググループを作成します。

保存すると、ページがリロードされても、リストにはタググループが期待どおりに表示されます。

そして、そのページをリロードすると、同じ期待どおりの結果が得られ、そのタググループを再度編集できます。

「いいね!」 1

それはどのようなものでしょうか?トラストレベルを使用して可視性を制限しようとしていますが、それがどのような役割を果たしうるのか理解できません。タググループであり、影響を与える可能性のある他の設定はありません。

ですから、タグの表示を制限できるということですか?その設定が消えることについてはあまり気にしていません。似たようなケースがいくつかあり、iPadOSや/またはDiscourseHubから来ていると確信しています。

約12時間前に何かをアップグレードしましたが、もちろん正確なビルドを伝えることができますが、これはかなり長い間問題になっています。もっと早く伝えるべきでしたが、忘れてしまい、今またその機能が必要になりました。

この投稿の前にすべてのコンポーネントを制限すべきですが、他のすべてのことの間で少し時間がかかりますが、もし皆さんが本当に表示を制限できるなら、そうしなければなりません(ただし、タググループは時々ある種の履歴のブレークがあります :smirking_face:)。

はい

このタググループをスタッフのみに制限しています:

スタッフではないユーザーがそのタググループでタグを見つけようとしてみてください:

しまった。TL2を許可すると、TL1のテスト担当者にはタグが表示されますが、匿名ユーザーには表示されません。

ありがとうございます。もう少し深く調べる必要があります。

これは興味深いですね。win-laptop、いくつかのブラウザ、iPad/iPhoneを試しましたが、うまくいきませんでした。

しかし、自作のグループを制限として使用すると、うまくいきました。もう少し詳しく調べると、1つの問題は、翻訳される自動グループです。たとえば、trustlevel_x とフィンランド語の luottamustaso_x のようなものです。Discourse は翻訳されたものを認識しません。まあ、タググループではそうです。

それでも、TL1 ユーザーは、私が使用している制限グループに関係なく、タグを表示します。

編集:
default locale をフィンランド語から英語 (US) に変更できません。これは設計によるものだと思います。そのため、ロケールが…デフォルトのものの場合、どのように機能するかを試すことは私にはほぼ不可能です。

私もそのことについて考えました。このトピック Non-english automatic groups don't stick when applied to Tag Group visibility/usability restrictions では、ドイツ語のロケールが使用されています。

「いいね!」 2

トラストレベルの自動翻訳名を使用できるトンネルの光があるかどうか、ただ知りたいだけですか?もちろん、できますし、実際に別のグループを作成して、すべてのトラストレベルのメンバーを招待しました…しかし、トラストレベル用のグループがすでに存在するため、それは少し退屈な解決策です。

問題の追跡を容易にするために、これら 2 つのレポートを統合しました。

再現手順があると思います。

  • デフォルトロケール を ‘suomi’ に設定します。
  • /sidekiq/scheduler ページに移動し、Jobs::EnsureDbConsistency をトリガーします (グループ名が更新されていることを確認するため)。
  • タググループを作成します。
  • 「タグは次のグループのみに表示されます」に相当するものを luottamustaso_2 に設定します。
  • 保存します。
  • ページを更新します。

* フィールドが空になります。 * タグの制限が適用されていないようです。

明らかに、私のテストサイトはフィンランド語なので、結果にはかなりの自信がありますが、フィンランド語が読めず、少し混乱することがあるため、100% の自信はありません。:slight_smile: 他の誰かが再現できれば、それも素晴らしいでしょう。

「いいね!」 3

あなたの手順は正しいと思います。(以前のデフォルトロケールがドイツ語だったので、手順1と2はスキップしました)。ユーザーのロケールを英語に変更する手順を追加することもできます。

「Tags are visible to everyone, but only the following groups can use them」(タグは全員に表示されますが、以下のグループのみが使用できます)を使用することもできます。

タググループの設定には表示されませんが、私のtl1testユーザーはそれらを使用できなくなりました。これは最初の投稿でも言及されていました。

「いいね!」 1

これが確信が持てなかった部分です。私の場合は、「フィンランド語TL2のみに表示」を設定した後でも、TL1ユーザーはそれらを見ることができました。

「いいね!」 2

表示を制限した後にタグが消えました。


「いいね!」 1