nbianca
(Bianca)
1
Discourse の最新ベータ版では、Discourse の最も重要な機能について説明するユーザーヒントを導入しました(デフォルトで有効になっています。無効にするには、サイト設定に移動して「ユーザーヒントを有効にする」を検索してください)。
現在、ユーザーヒントは以下の項目について用意されています。
スクリーンショット
注記
-
前の「初めての通知」チュートリアルは、新しいものに置き換えられました(変更前 / 変更後)。
-
ユーザーは、「これらのヒントを今後表示しない」ボタンを押すことで、すべてのヒントの表示を非表示にできます。
-
ユーザーは、設定に移動して「ユーザーヒントを再度表示」ボタンをクリックすることで、すべてのユーザーヒントを再度表示できます。
「いいね!」 60
tpetrov
(Toni Petrov)
6
素晴らしい機能です!
Discourse は非常に多くの機能を提供しているため、このようなヒントは非常に役立ちます。
「いいね!」 10
nbianca
(Bianca)
7
Discourse の最新アップデートでは、さらに 3 つのユーザーヒントを追加しました。既存のユーザーは、
設定 → インターフェースの「ユーザーヒントを再度表示」ボタンを押さない限り、ヒントは表示されません。
どう思いますか?
「いいね!」 14
この実験は、それを使用しているサイトでどのように進んでいますか?「実験的」という部分をすぐに削除し、すべての新しいサイトでデフォルトで有効にしたいと考えています。
個人的には、これには非常に満足しており、うまく機能しているので、追加のヒントや改善を備えたv2の開発を続けながら、v1として公式化できると考えています。

デフォルトで有効になっているホスティング上の新しい基本プランサイトを起動してテストしたところ、v2で検討すべき点がいくつか見つかりました。
-
「最初の通知!」というユーザーヒントが常に表示されるわけではありません。最初のヒントとして理にかなっており、非常に目立つので気に入っています。問題は、すべての構成でユーザーが最初にログインした直後に通知が表示されるわけではないということだと思います。個人的には、ユーザーが通知を持っているかどうかにかかわらず、常に表示すべきだと思います。しかし、その場合は、ユーザーヒントのタイトルを「最初の通知!」から「通知はこちらです」のような別のものに変更する必要があります。
-
実際に最初に表示されるのは、投稿をクリックして読んだ後にページの一番下にある「読み続ける!次に読みたいと思われるトピックをいくつかご紹介します。」というヒントです。このヒントの後、すぐに3つのヒントが連続して表示されます。まずトピックタイムライン、次に投稿メニュー、次に通知レベルです。順序を1)トピックタイムライン、2)投稿メニュー、3)通知レベル、4)読み続ける、に変更できると思います。
-
視覚的にはユーザーヒントは非常に気に入っていますが、もっと「目立つ」ように、おそらく大きく、より意見を主張する色とデザインを使用すれば、より効果的になると思います。現在、それらは十分に小さく、デザインに合っているので、すぐに気づかずに無視してしまう可能性があります。また、ユーザーヒントが指している機能を見逃したり、教えようとしていることを理解できなかったりする可能性もあります。矢印が小さく控えめだからです。そして最後に、それらは単に「表示される」だけで、注意を引くアニメーションがありません。
-
もし(1)に従って、discobotチュートリアルPMへのリンクをクリックすると、(2)残りのユーザーヒントがすべて一度に表示されるようになります。これは、discobotがいくつかのことを実行するように求めているまさにその瞬間に、圧倒されるように感じます。
-
既存のユーザーや、誤ってオフにしてしまった新しいユーザーが後でユーザーヒントに戻る方法がありません。ユーザー設定経由でアクセスできますが、それは隠されています。これに対する答えはまだ完全にはわかりませんが、現在ページ上にある機能に関する「ヘルプを取得する」UIは、考え始めるのに良いでしょう。
そして最後に、多くの他のサイトで新しいユーザーヒントが表示される場合、ユーザーヒントのシーケンスには「始まり、中間、終わり」があることに気づきました。また、ユーザーにいくらかのコントロールを与えるための進捗インジケーターがよくあり、どのヒントのユーザーがいて、それが終わるまであといくつあるかを示します。再起動することもできます。
これは、私の胃腸科医から参加するように依頼された医療サイトの例です。デザインは醜いですが、意見を主張しており、無視するのは困難です。「ようこそ」というポップアップが正面中央に表示され、各ヒントには、あといくつヒントが表示されるかを示すドットがあり、最後に完了したことを示す「おめでとう」ポップアップで終わります。そして最後に、「おめでとう」ポップアップを認識して閉じると、サイトに関する詳細情報と学習ビデオを含む投稿が表示されます。
ユーザーヒントはページ上にないものについても表示されるため、スクリーンレコーディングのシーケンスは完全に一致しないことを理解しています。
「いいね!」 3
tpetrov
(Toni Petrov)
17
しばらく使用していますが、特に問題はありません。むしろ、もっと多くのヒントが欲しいです。まだかなり限られていますからね。それ以外は、上記のあなたのメモ、特に(2)、(3)、(4)に同意します。
「いいね!」 1
素晴らしい!フィードバックありがとうございます。もし、さらに見たいヒントのタイトルと本文を提供していただければ、ぜひお願いします!ユーザーヒントのテキストは、理解しやすいものを考えるのが難しいので、完全なコピーがあると助かります。また、ヒントを提案する際は、なぜそれが必要だと思うのか、そしていつ表示されるべきだと思うのかを説明してください。
thoka
(Thomas Kalka)
26
現在の(3.1.0)Discourse(ドイツ語ロケール)では、「ユーザー向けヒントを有効にする」を検索する必要がありました(「新しい」を含む一致はありませんでした)。
「いいね!」 3
投稿が新しいトピックに分割されました:「返信のあるトピックにのみ「タイムライン」ヒントを表示する」[/t/only-show-timeline-tip-on-topics-with-replies/283097]
この機能はすべてのサイトで利用可能になったため、このお知らせは終了します。

問題や提案がある場合は、適切に #support、#bug、#feature、UX のトピックを開き、user-tips タグを付けてください。
「いいね!」 5