新しいサイドバーと通知メニューを試してみてください!

<div data-theme-toc="true"></div>

We’ve been working on some significant new navigation features, and we’re now at a point where we’d love to start getting more feedback from you!

:information_source: Have and idea or question about these features? Come hang out with us in the #sidebar-feedback chat channel or start a new topic tagged with sidebar.

Over the years, Discourse has grown to serve a larger set of communication and collaboration needs for diverse groups within the communities that rely upon the platform. Many communities with large numbers of categories and tags are now adding chat channels as well.

As important as it is to have a single place for everyone to interact and see all the latest discussions, it’s just as important for you to have an easy way to stay on top of what is most important to you.

Today we’re introducing a new sidebar and a new notifications menu into Discourse to help you and your community members find and focus on what is most important to you.

The new sidebar lets you customize your navigation so you can get to your favorite parts of your community, and the new notifications menu that lets you more easily decide which of your notifications deserve your attention now and which ones can be dismissed or be saved for later.

These features can be enabled by admins on all communities with the navigation menu site setting. The legacy option remains the default, but we are planning to make sidebar the default for new installations in the next release.

New sidebar

The new sidebar includes a community section that has some common links everyone will need to access, and additional sections for your favorite categories and tags, your personal messages, and any chat channels that you’ve joined.

Anonymous users (visitors who are not logged in), see sections for the most popular tags and categories.

Add categories and tags to your sidebar

Click the pencil icon next to the categories or tags sections to be taken to your sidebar preferences page to add categories or tags to your own sidebar. Counts for new and unread topics are shown alongside any categories and tags you choose to add to your sidebar.

Adding categories or tags does not automatically watch or track them, so you won’t get additional notifications unless you choose to do so separately.

New notifications menu

The new notifications menu has tabs for each type of notification so when you’re looking for those two recent replies but have gotten a few more recent likes and mentions, you can find them easily without navigating away from the current page.

Counts for different types of unread notifications are shown on each tab so you can see at a glance what kinds of things may be waiting for you. Dismiss a subset of notifications on a given tab when you want to clear one out but still want to follow up on the others.

Configuration

A few site settings are available to admins to enable and configure the feature.

Choose which navigation menu to use

Screenshot 2022-12-08 at 2.54.00 PM

The navigation menu site setting allows you to choose from these three options:

  • Sidebar
  • Header Dropdown
  • Legacy

The sidebar and header dropdown options enable a navigation menu that is customizable by users. The legacy option is the classic “hamburger menu” and remains available for backward compatibility.

Configure default categories and tags

Site administrators can use the default sidebar categories and default sidebar tags site settings to configure what new users have configured in their sidebars by default.


We’ve got more planned for these features and will continue to be updating it regularly! And special thanks to everyone who has given feedback on the earlier sidebar plugin that was included in Discourse for Teams and helped to inform the design of this feature.

「いいね!」 85

カテゴリはアルファベット順に並べられています。default_sidebar_categories で選択された順序を維持すると便利です。

「コミュニティ」ヘッダーの横にある + 記号をクリックすると、サイドバーが開いたままで新しい投稿を作成するモーダルが表示され、画面上部で少し混乱が生じます。

「いいね!」 12

当初はこのように実装していましたが、以前のテストでさらに問題があることがわかりました。問題の一部は、選択するUIで簡単に並べ替えることができないことです。カスタム順序付けが将来的に可能になるかもしれませんが、それをサポートしたい場合は、より良いUXが必要です。今のところ、アルファベット順の方がより良いトレードオフだと考えました。

これはどういう意味かよくわかりません。「画面上部で少し混乱が生じますか?」とはどういうことか、明確にしていただけますか?

「いいね!」 8

「いいね!」 6

これらの変更については、まだ新しいため断定的な意見はありませんが、それでもいくつかあります。

  1. アニメーションは、投稿リストの幅が縮小された状態で開始され、一部のタイトルが2行に収まるように「ジャンプ」し、リサイズ終了時には1行になります。


    トランジションなしでどのように見えるかを確認するために編集できるCSSはありますか?

  2. 「パーソナルメニュー」を最後のアイコンではなく最初のアイコンにしたいです。また、これらのアイコンにはタイトル属性がありません。

  3. コミュニティセクションの下にある「すべて」ボタンは、ホームページではなく /unread にリンクしています。
    image
    私にとっては非常に混乱します。すべて(ボタンに書かれている通り)が表示されると予想していましたが、最初はすべてのトピックが表示されない理由がわかりませんでした。また、新しい、未読、またはトップのナビゲーションボタンは決して使用しないことに注意してください。

「いいね!」 21

私も同感です。この15分で既に腱鞘炎になりそうです :wink:

「いいね!」 6

新しいユーザーメニューは素晴らしいです :star_struck:

ただ、私のフォーラムではサイドバーが必須でなければいいのにと思います。

「いいね!」 4

「新しいハンバーガーメニュー」を試すことができます。そのために、「実験的なサイドバーハンバーガーを有効にする」をオンにし、「サイドバーを有効にする」をオフにします。(設定を参照してください)。

「いいね!」 8

それが問題なのです。私と他のスタッフは、サイドバーにハンバーガーメニューが必須になったこと、特にレビューボタンを配置したいのですが、サイドバーのポップアウトが大きすぎてボタンには不向きなため、気に入っていません。

まあ、それは私だけの問題かもしれませんが。

「いいね!」 4

この点については、社内でも議論がありました。試してみることも検討しましたが、ヘッダーにベルのアイコンを付けて通知専用のメニューを別に設けることも検討しています。まだどこに着地するかは分かりませんが、決定前にいくつかの異なる実験を経る可能性があります。

ちなみに、ユーザープロフィール/パーソナルメニューには、どのようなものを頻繁に利用されますか?

「いいね!」 12

私もそれに慣れていますが、Discourseインスタンスの管理者であることを考えると、ほとんどのユーザーをどれだけ代表しているでしょうか?ほとんどのユーザーは、設定よりも通知にアクセスする頻度の方がはるかに高いと主張でき、それが最上位の理由を正当化します。

しかし、ヘッダーの一般的な通知ベルについては疑問があります。ユーザーとして、私はこれらのことを次の順序で気にかけます。

  1. 返信 - 私はすでにこのコンテンツに参加しています
  2. いいね - 私はすでにこのコンテンツに参加しています
  3. メンション - 他の誰かが私が参加すべきだと考えています(ただし、間違っている可能性があります)
  4. ウォッチング - 必ずしも参加したくはありません。

すべての通知が一緒になった最初のベルは、要件に対して少し冗長だと感じます。バー全体にすでにこのコンテンツがあり、さらにコンテンツをカテゴリ分けしています。

最初に表示されるオプションが「返信」であることを願っています。

:point_up: :heart:

「いいね!」 14

この件については、もう少しお待ちいただくことをお勧めします。既存のテーマとの競合により、この領域での変更と元に戻す作業を数回繰り返しました。

「いいね!」 7

サブメニューの順序についても、近いうちに再検討したいと思います。あなたの「なぜ」を共有してくれて、あなたにとって最も重要なことかもしれないものに:heart:。

うーん…フィルターされていないすべての通知をまとめて表示する方法が欲しいわけではない、ということでしょうか?それでも欲しい場合、サブメニューをクリックしたら、「すべて」の通知に戻るにはどうすればよいと思いますか?メニューを閉じて再度開くだけですか?

「いいね!」 5

プロフィールと個人メッセージです。
また、ダイレクトメッセージページへのクイックアクセスが不足していると感じていました(アバターメニューのレターアイコンを2回クリックする必要があり、あまり直感的ではありません)。サイドバーにあるのは非常に歓迎ですが、アバターメニューの近く、またはその中のどこかに、よりわかりやすいボタンがある方が良いと思います。

個人的にはブックマークは使用しませんし、通知は直近の5件、せいぜい10件以上は気にしません。
通知リストが画面の下部近くまで伸びているのは、やりすぎかもしれません。

(こっそり :wink:)


非常に公平なご指摘です :+1:

「いいね!」 10

ああ、良い点ですね。

元々、下部にある「その他すべて」(箱のアイコン)はありませんでした。

「その他すべて」がない場合、ベルが必要です… このメニューにはすべての通知タイプに対するフィルターがないためです。しかし、今では「すべてをまとめたもの」(ベルのアイコン)と「フィルターでまだ表現されていないすべて」(箱のアイコン)があります。そこには違いがありますが、確かに分かりにくく、冗長に見えます。

「いいね!」 6

レビューリンクが見つかりません。これは、投稿を確認する必要がある管理者やモデレーターにとって重要です。

「いいね!」 5

サイドバー自体に「レビュー」リンクを追加する予定です。それまでの間、ユーザーメニューのフラグアイコン(2回クリック)からアクセスできます。

「いいね!」 5

3件の投稿が新しいトピックに分割されました:サイドバーに管理者セクションを追加

一般的なタグを理解しやすくするだけでなく、ユーザー/匿名ユーザーがそれらを理解するのを助けることは、非常に感謝されます!

「いいね!」 2

デイブ、ありがとう。私のミスです!

「いいね!」 3