Discourse の多くの機能は、信頼レベルによってアクセスを許可する設定に依存しています。これは長年にわたり柔軟性に欠けることが判明したため、特定のグループのメンバーにアクセスを許可するという新しい慣行に移行しています。
現在、グループに依存するように既存の設定を移行します。対象となるリストを以下に示します。意味のある場所では、一部の設定は信頼レベルに基づいたままになります。移行を進めるにつれて、リストを更新し、ここに返信を追加します。設定の見落としや問題に気づいた場合は、お知らせください。
古い慣行の典型的な例は、「共有ドラフトの最小信頼レベル」設定です。この慣行では、信頼レベル 4 またはモデレーター権限を付与せずに、特定のユーザーにアクセスを付与することは不可能です。
新しい慣行の例としては、「ささやきを許可するグループ」、「個人メッセージを有効にするグループ」、「非表示投稿を表示するグループ」の設定があります。デフォルトのグループに加えて、作成したグループ(access_oskar および kabissastories)にアクセスを付与できることに注意してください。
同時に、現在 1 つのグループしか受け付けない設定を更新して、複数のグループを受け付けられるようにします。たとえば、「モデレーション」カテゴリの設定は、Ability to set more than one group category moderator - #5 by mcwumbly で説明されているとおりです。
信頼レベルに基づいたグループは自動的に生成されるため、アクセスを付与するために信頼レベルに依存することも引き続き可能です。ユーザーが信頼レベル 3 の場合、信頼レベル 0、1、2、および 3 のグループのメンバーに自動的に追加されます。
信頼レベルベースからグループベースに移行する設定ごとに、その値を対応する自動グループに自動的に移行します。新しい設定のデフォルト値は、信頼レベル設定と同等になります。
更新される設定:
| 変更前 |
→ |
変更後 |
anonymous posting min trust level |
|
anonymous posting allowed groups |
shared drafts min trust level |
|
shared drafts allowed groups |
min trust level for here mention |
|
here mention allowed groups |
approve unless trust level |
|
approve unless allowed groups |
approve new topics unless trust level |
|
approve new topics unless allowed groups |
email in min trust |
|
email in allowed groups |
allow uploaded avatars |
|
uploaded avatars allowed groups |
min trust to create topic |
|
create topic allowed groups |
min trust to edit wiki post |
|
edit wiki post allowed groups |
min trust to edit post |
|
edit post allowed groups |
min trust to allow self wiki |
|
self wiki allowed groups |
min trust to send email messages |
|
send email messages allowed groups |
min trust to flag posts |
|
flag post allowed groups |
min trust to post links |
|
post links allowed groups |
min trust to post embedded media |
|
embedded media allowed groups |
min trust level to allow user card background |
|
user card background allowed groups |
min trust level to allow invite |
|
invite allowed groups |
min trust level to allow ignore |
|
ignore allowed groups |
tl4 delete posts and topics |
|
delete all posts and topics allowed groups |
enforce second factor |
|
|
min trust level for user api key |
|
user api key allowed groups |
min trust to create tag |
|
create tag allowed groups |
min trust level to tag topics |
|
tag topics allowed groups |
skip akismet trust level |
|
skip akismet allowed groups |
saved searches min trust level |
|
saved searches allowed groups |
accept all solutions trust level |
|
accept all solutions allowed groups |
poll minimum trust level to create |
|
poll create allowed groups |
styleguide admin only |
|
styleguide allowed groups |
adsense through trust level |
|
adsense exclude groups |
dfp through trust level |
|
dfp exclude groups |
amazon through trust level |
|
amazon exclude groups |
carbonads through trust level |
|
carbonads exclude groups |
adbutler through trust level |
|
adbutler exclude groups |
min trust to flag posts voting comments |
|
post voting allowed groups |
「いいね!」 51
martin
(Martin Brennan)
2
これら最初のものは、軽微なフォローアップとともに、ここで完了しました。
「いいね!」 6
Lhc_fl
(Linca)
3
これは素晴らしいです!すごい!とても興奮しています。
Discourse はトラストレベル 4 にグローバルなトピックのピン留め/ピン留め解除、トピックのクローズ/オープンなどの追加の権限を付与していますが、これらも特定のグループに変更できますか?
TL4 は負担が大きすぎる可能性があります。場合によっては、比較的大きなコミュニティでは、きめ細かな権限制御が必要になることがあります。たとえば、すべてのカテゴリのすべての投稿を常にレビューおよび編集できるが、グローバルにトピックをピン留めできないグループが必要になる場合があります。
もしそれが可能であれば、Discourse は高度にカスタマイズ可能になり、全体として素晴らしいものになると私は思います!
将来的にロードマップに追加される場合、私が手伝えることがあるかどうかわかりません。
「いいね!」 4
EricGT
(EricGT)
4
ビジュアルも忘れないでください。
私たちの多くがトラストレベルのステップビジュアルを見たとき、それは私たちの理解をすぐに確固たるものにしました。
セットベースまたはリレーションベースのように見えるもの、あるいは静的なビジュアルでさえ十分ではないかもしれませんが、インタラクティブなページが必要になるでしょう。
そのようなインタラクティブなページの例を投稿したいのですが、私が考えているものは素晴らしいのですが、数年前に見て、サイトや見つけ方が思い出せません。
それはCytoscape.jsのデモのいずれかに似ているでしょう。
「いいね!」 1
N2Uさん、こんにちは。メタへようこそ!
いいえ、これは人々がグループに追加される方法やトラストレベルシステムとは関係ありません。機能へのアクセスを許可するための設定を、トラストレベルだけでなく、1つ以上のグループを追加できるように拡張するだけです。
ここでの意味はよくわかりませんが、これもこのトピックとは関係ありません。あなたが何をしたいのかをより詳しく説明するために、新しいトピックを開始することをお勧めします。Discourseでは多くのことが可能です。
ここでの意味もよくわかりませんが、おそらくこのトピックの範囲外でしょう。
「いいね!」 2
これは興味深い型破りな考え方です。この新しい方向性により、TL3 を超える信頼レベルは関連性が低くなる可能性があります。TL4 はすでに管理者がユーザーに付与することによってのみ達成できるため、コミュニティ内のさまざまな役割に対してグループを作成し、それらのグループに適切な権限を付与し、次にそれらのグループにユーザーを追加することに置き換えることができます。
何について言及しているのか全く分かりません。例を共有して説明していただければ幸いです。
おそらく私の年齢が出ているのでしょうが、私の頭にはDrupalのロールが思い浮かびます。これは、ロールと権限を視覚化および設定するためのかなり恐ろしいテーブルベースのUIを持っていました。私はそれに戻りたくありませんが、誰かがデータエクスプローラークエリを実行して、グループとその権限のテーブルビューを作成できるかもしれません。
また、グループページのPERMISSIONSタブもあり、グループのメンバーがアクセスできるカテゴリを示しています。これを拡張して、グループがアクセスできる機能も表示できるようにするかもしれません。
「いいね!」 5
EricGT
(EricGT)
8
N2Uへの返信を拝見したところ、(from trust levels to groups) が私の考えていたものではないようです。
これは、すべての信頼レベルをグループに移動し、信頼レベルの概念を削除して、特権にはグループのみを使用するようになるのかと思っていました。それが間違っていると今わかったので、私が期待していたものではないにしても、これがどこへ向かうのかを見る必要があります。
したがって、今のところ、ビジュアルのことは忘れてください。
「いいね!」 2
明確化していただきありがとうございます!
トラストレベルはなくなることはなく、トラストレベルシステムはDiscourseの重要な一部であり続けます。
ここで少し混乱が生じるのは、トラストレベルがグループでもあるという点だと思います!
現在行っているのは、管理者設定の一部を変更することです。これにより、特定の機能へのアクセスを許可するトラストレベルを決定するだけでなく、1つ以上のグループを指定できるようになります。デフォルトでは、以前と同様にトラストレベルグループになりますが、コミュニティに応じて適切なグループに変更できるようになります。
「いいね!」 7
manuel
(Manuel Kostka)
12
全体的、特にこの新しい方向性においては、信頼レベルの仕組みをより理解しやすく伝えやすくすることで、これがより明白になると思います。また、バッジとそのゲーミフィケーションのより遊び心のある側面との概念的な区別を明確にすることもできます。
例えば、現在、信頼レベルはバッジとして表示されますが、アクセス権は実際にはグループメンバーシップから来ています。しかし、それらのグループはデフォルトでは表示されません。信頼レベルをバッジシステムやバッジページから削除し、グループページ(trust_level_x のような名前ではなく、自然な名前で)にのみ表示するようにすることができます。
「いいね!」 2
信頼レベルとグループの区別を、チームとして概念的にどのように説明するか興味があります。別の言い方をすれば、信頼レベルがDiscourseに長く存在するため、それらが本来備わっているもの、そして触れることのできないもののように感じられるから、単にそう言っているだけなのではないかと疑問に思っています。
これらのアップデートにより、信頼レベルの何が特別なのでしょうか?メンバーシップがルールベースであり、自動的に更新されることでしょうか?しかし、もしそうなら、将来的にユーザーが手動で作成されたグループへの自動追加のためのルールを作成することを許可するのを妨げるものは何でしょうか?
これらのアップデートに問題があるわけではありませんが、あなたのビジョンが何であるかを知りたいだけです。
「いいね!」 5
これを取り上げてくれてありがとう。上で書いたように、信頼レベルはどこにも行かず、信頼レベルシステムは重要です。コミュニティが満足できる合理的なデフォルトを提供し、信頼レベルは実際に特別です。信頼レベルグループを削除することはできず、メンバーが信頼レベル間を移動する方法を調整できる設定があります。
しかし、コミュニティで人々に与える権限に関して、さらに柔軟性が必要な場合は、作成および管理する多くの設定で追加のグループを指定できるようになりました。これにより、さらに詳細な制御が可能になります。
これらの設定の多くがこの新しいアプローチに移行されたため、「信頼レベル」管理設定のカテゴリが少し奇妙に感じられるのは事実です。なぜなら、そこにある多くの設定から信頼レベルグループを削除できるようになったからです。私の意味するところを下のスクリーンショットで確認してください。
管理セクションの構造/編成も改善に取り組んでおり、これを考慮に入れます。
「いいね!」 9
manuel
(Manuel Kostka)
17
では、概念的に明確に異なる2つのカテゴリを持つことになるのでしょうか?
この分離を希望する理由は2つあります。
-
システム信頼レベルの条件を意味のある方法で微調整するのは困難です。tl_x requires... このアクションのこの数… のような数値ベースの設定の長いリストに直面します。これらすべてが1つの明確なカテゴリにある場合、これらはデフォルトの信頼システム設定であることを説明するのが容易になります。微調整することもできますが、そのままにしておくこともできます。
-
その代わりに、独自のグループを使用してカスタム信頼スキームを構築しました。システム信頼レベルの条件がすべて1か所にまとめられている場合、明確なメンタルコンセプトで独自のグループ条件を構築するのが容易になります。
たとえば、より視覚的であるため、私が試してきた概念の1つは、メンバーレベルにバッジを使用することです。レベルは、各バッジグループからメンバーに付与されたバッジの数によって付与されます。
「いいね!」 2
Jagster
(Jakke Lehtonen)
18
これは他の場所にも当てはまるかもしれませんが、グループを使用して権限を制限したり付与したりするのが本当に気に入っています。確かに、信頼レベルの自動グループ以外のものを使用すると、すぐにかなりの混乱を招く可能性がありますが、それは計画と文書の問題にすぎません。管理者は、しばらくすると誰もが最初の場所で何が行われたのかを覚えていないため、グループが存在する理由を説明する必要があります 
「いいね!」 2
こんにちは、グループに対するきめ細かなアクセス制御に関する素晴らしいニュースですね。
カテゴリモデレーターグループに関する追加の質問がいくつかあります。
具体的な例として、カテゴリモデレーショングループは投稿を編集できる必要があります。基本的に、割り当てられたモデレーターがいるカテゴリおよびサブカテゴリ内でのみ再分類する場合、これも考慮されますか?
モデレーターの役割はどうなりますか?これもグループに統合されますか?
「いいね!」 2
素晴らしい!私たちの活動にご満足いただけて嬉しいです。
このトピックで話し合われた変更の一環として、カテゴリモデレーションには特に手を加えていません。上記最初の投稿に記載されている設定のみを変更します。
カテゴリモデレーターに関する議論に参加したり、改善を提案したりするには、category-moderators タグをご覧ください。
「いいね!」 3