サインインしたユーザーを指すことを明確にするために「ユーザー訪問」の説明を変更

「ユーザー訪問数」レポートでは、「サインイン済み」のユーザー訪問数のみがカウントされるのでしょうか?

これは現実的ではないと思います(つまり、サインインしたユーザーのみが表示される)なぜなら、ほぼ毎日、レポートには約1,000件のページビュー(「クローラー」を除く)が表示されますが、ユーザーは2〜5件しか表示されません。そして、私の地域コミュニティは小さいので、約1,000ページを閲覧したユーザーが2〜3人、または最大5人しかいないというのは現実的ではありません。

しかし、一方で、ポップアップヘルプには「全ユーザー訪問数」と表示されているため、サインインしているかどうかにかかわらず、すべてのユーザー数ではないとも疑っています。


どちらが正しいか教えてください。

ユーザー訪問レポートでは、サインイン済みのユーザーのみがカウントされます。

このクエリは、user_visits テーブルを使用して重複しない訪問をカウントしています。このテーブルは、user_id フィールドが存在することによって示されるように、サインイン済みのユーザーの訪問のみを記録します。このテーブルの各レコードは、サインイン済みユーザーによる訪問に対応しており、匿名ユーザーのエントリは含まれていません。

ユーザー訪問ダッシュボードレポートは、ダッシュボードアクティビティメトリクス(ユーザー訪問)と同じ統計を表示しています。

ダッシュボードレポート - 統合ページビューと比較すると、このレポートは application_requests テーブルからのページビューをカウントしています。このテーブルでは、1回の訪問で複数のページビューが発生する可能性があるため、ユーザー訪問よりも多くのページビューが表示されています。

「いいね!」 3

解決しました。ありがとうございます。
提案があります。

この場合、「ポップアップ」ヘルプには、「全ユーザー訪問数」ではなく「サインイン済みユーザー数」を表示すべきではないでしょうか。

「いいね!」 1

お役に立てて嬉しいです。

このレポートのポップアップテキストは、「全ユーザー訪問数」ではなく、「サインイン済みユーザー訪問数」のような表示に変更した方が分かりやすいと思います。

内部チームにこの件を伝え、改善できるか確認します。 :slightly_smiling_face:

「いいね!」 1

このレポートとユーザーレポート(モバイル)のテキストの説明は、このPRでサインイン済みユーザーを示すように更新されました。:tada:

トピックを閉じます。

「いいね!」 5

このトピックは2日後に自動的に閉じられました。返信はもう受け付けられません。