ユーザーに送信される「投稿承認済み」メールを無効にする管理設定はありますか?

こんにちは。

Discourse の承認プロセスにおけるメール通知について質問があります。ユーザーに送信される「投稿承認済み」メールを無効にする設定はありますか?

投稿を承認または却下するたびに、投稿を送信したユーザーにメール通知が届くことに気づきました。これは、特に投稿のステータスを確認するために Discourse のアプリやウェブサイトをすでに利用しているユーザーにとっては、迷惑で不要な場合があります。

これらのメール通知をオフにする方法、または少なくともユーザーが選択できるようにする方法があるかどうかを知りたいです。設定やドキュメントを検索しましたが、そのようなオプションは見つかりませんでした。

「投稿承認済み」メールを無効にする方法を知っている場合、または提案やフィードバックがあれば、お知らせください。ご協力に感謝いたします。

「いいね!」 1

オンラインで通知を確認した場合、Discourseはメールを送信しません。これが主な懸念事項ですか?

はい、パスワードリセット用のメールのみを送信する必要があります。

私もこれに興味があります。投稿が事前承認される必要があるカテゴリを構築しており、ユーザーはすでにそれを認識しています。電子メール通知はノイズとなり、アラート疲労を招きます。

このトピックは類似の問題に対処していますが、この特定の問題ではありません。

ユーザー向けの「投稿が承認されました」というメールを無効にしたいと考えています。現在、a) すべての投稿に承認が必要(私たちはかなり小規模です)と b) すべての監視トピックでメールがオンになっています。他のメール通知を制御する設定が見つかりません。

ダミーユーザーでこれをテストしたところ、ダミーアカウントからログオフした後 AND 現在ログイン中でも、投稿が承認された場合にメール通知を受け取りました(通知センターにも通知が表示されました)。

こんにちは、ようこそ:slight_smile:

ユースケースとオープンな#featureリクエストの違いのニュアンスを理解できていないのですが?

「Your post needs to be approved」はログイン中に表示されるポップアップオーバーレイです。メール返信は有効にしているので、ユーザーがログインしていない場合に表示される可能性は理論上あります。しかし、この場合(望ましい動作)、そのようなメール通知は一切送信されません。

「Your post was approved」はポップアップオーバーレイではなく、「通知センター」の通知として表示されるだけです。ログイン中のこの通知に加えて、以下の場合にメールが送信されます。a) ユーザーがログイン中にウェブ経由で投稿が承認された場合、b) ユーザーがログアウト中にウェブ経由で投稿が承認された場合、c) ユーザーがログイン中にメールで送信された返信が承認された場合。このイベントのメール通知は、いかなる条件でも送信したくありません。

そのため、これをオフにする方法があるのか疑問に思っています。おそらく見落としている設定があるのでしょうか?

なるほど。その Feature リクエストは、「投稿承認待ち」のステップよりも、「投稿承認済み」の通知に関するものなのではないかと思います。:thinking:

私の方がよくご存知かと思います :slight_smile:

参考までに、どちらのメール通知も詳細レベルで制御できるかどうかわかりません。

「いいね!」 1

申し訳ありません、‘承認待ち投稿’のメールが送信されたかどうかを確認していて気を取られてしまいました :slight_smile: (送信されていないと思います)。

残念ながら、現時点では特定のメール通知をオフにする設定はありません。

:thinking: メールテンプレートを空白の値で上書きするとどうなりますか?

空白のメールが送信されますか?

もしそうなら、テンプレートが空白の場合に Discourse がメールを送信しないように変更できれば、興味深いハックになるかもしれません。

「いいね!」 1

興味深いことに、それに対するテンプレートはなく、テキストカスタマイズのオプションしかありません。

「いいね!」 1

見たところ、post_approved 用のカスタマイズ可能なテンプレートはないようです。しかし、そのアイデアは気に入っています。とはいえ、「メールテンプレートを抑制する」チェックボックスもそのページで機能するかもしれません。

上記とは異なるため、「post approved」で検索しても見つかりませんが、「post_approved」で検索すると、以下のものが見つかります。

「そのページ」とは、翻訳オーバーライド画面のことですか?

また、ユーザーがアクティブでなかった場合にのみメールになるため、メールではなく通知について話すべきだと思います。

いいえ、すみません。/admin/customize/email_templates を見ていました。

オンサイト通知は望ましいかもしれませんが、メールはそうではありません。ただし、これは状況によるかもしれません。

これは Feature request と同じ問題だと思いますので、両方をまとめます。

「いいね!」 1

この場合、ユーザーがログインしているかどうかにかかわらず、メールが送信されることを明確にしておきます。