Originally published at: It’s Time We Talked About Tags | Blog
Consider the typical sections of a daily newspaper: Arts, Sports, Business, Travel, Local, and World. Any given article belongs to just one of those sections, and the content in each section is quite different, such that some people, for example, may only ever read the Sports or Business sections. These are what we call categories.…
Great work! I love tags, and I’d just like to repeat some of my suggestions:
- Ability to require a tag per section (as stated in the blog this is coming!)
- Ability to add info per tag, such as a short description and a link (this would show on mouse over, as well as on the tag view page)
These would be nice to have:
- A redesigned tags homepage (currently very unappealing, would like to see it more useful/informative like the categories homepage)
- Ability to give tags different colours (not as important but could be nice for some communities)
With this in place I can see tags becoming a huge part of how people use Discourse 
I want to add this feature request to the tag wishlist.
Great to see that tags now gain more attention. Please also consider adding support for tag aliases.
+1 this - the company I work for is a stockbroker and we collect requests from users for stocks that they want us to offer. There’s groups of stocks that we can’t add at the moment, for a particular reason. Tagging would enable us to highlight the fact that a stock is part of that group & explain in a short message / link to a topic explaining why we can’t add the stocks yet.
Do I understand this to mean that the functionality of tagging as described in the @HAWK post is not available to users accessing via mobile. In particular, how would this resolve in the scenario where we were requiring all posters to assign a tag to the post for the purposes of “categorisation”?
Tagging is fully supported on mobile today. It wasn’t at the time of Steve’s post.
@awesomerobot reminded me of this absolute classic Clay Shirky post on the topic of tagging versus categories
https://web.archive.org/web/20180224153834/http://www.shirky.com/writings/ontology_overrated.html
If you haven’t read this, and have any interest in the topic whatsoever … please read it now. 
@codinghorror 位置情報に基づいたコンテンツに特化したカテゴリ、タグ、グループについてのおすすめはありますか?
私のユースケースでは、アマチュア無線オペレーターのコミュニティ(https://community.americanradioclub.com)があります。場所は多くの理由で非常に重要ですが、主な理由のいくつかは、1)近くのユーザーとアマチュア無線での交信が可能であること、2)地域の集まりをスケジュールすること、3)地域のレピーター、緊急通信訓練などについて話し合うことです。
ユーザーを自分の州/地域の更新情報に自動的に購読させ、APIを使用して自分の州/地域の更新情報をWordPressダッシュボードに配置し、さらに自分の地域のイベントやディスカッショントピックを投稿できるようにしたいと考えています。
このような方法で場所を使用するための推奨アプローチはありますか?
現在、カテゴリ:地域無線、サブカテゴリ:州、そしてイベント、集まり、運用などのタグを使用することを考えています。
場所を介して人々を接続することは難しいです。@pfaffman が過去にクライアントとこの件に取り組んでいたことを知っています。ユーザープロファイルには場所フィールドの確立されたネイティブサポートがありますが、場所フィールドは完全に自由形式のテキストです。
Discourse は、場所ではなく、共有された「興味」と「トピック」を通じて人々を接続するという概念により沿っていますが、場所は一部のコミュニティにとって非常に重要になる可能性があります。
ユーザーの興味やトピックも同様に重要です。より伝統的なコミュニティプラットフォームの多くは、近くのユーザーやイベントなどの組み込み機能を提供していますが、私はこれをプラグインとカスタマイズでDiscourseを使用するつもりです。
PavilionのLocationプラグイン(現在はDiscourseがメンテナンスしていると思いますか?)が気に入っており、それをインストールして動作を確認するつもりです!Discourseは、位置情報に基づいた投稿に最適なプラットフォームになるか、アマチュア無線と興味深い方法で統合できると本当に思います。クールなものを見つけたら、必ず共有します。
私のコミュニティには、アマチュア無線のアンテナ、電源、セットアップ、ハウツーなど、Discourseのより一般的なユースケースに関連する多くの議論事項があり、場所とは関係ありません。そのため、場所に基づいた会話は単一のカテゴリに保持し、Locationプラグインを使用してそこで場所をタグ付けする予定です。
残念ながら、現在のホスティングプランではそのプラグインをインストールできません。 ![]()
@HAWK やれやれ!これは公式にサポートされていないプラグインだからですか?
公式にはサポートされていますが、プランで利用可能なプラグインに限定されます。サポートチームとチャットしたい場合は、team@discourse.org に連絡してください。